二十四節気の一つ「穀雨」は(文字にあるように)春になった4月に降る雨が穀物を潤す時期です。
「穀雨」の意味や2024年はいつ頃をさすのか?また、時候の挨拶や七十二候についてもご紹介します。
穀雨とは?
二十四節気の一つ「穀雨」とは「雨降って百穀(ひゃっこく)を潤す」という言葉から来ています。
名前の通り温かく柔らかい雨が降り、田畑を潤す時期です。
春分や清明の時は晴れたり曇ったり、温かかったり寒かったりと春の変化が多い気候でしたが、穀雨の頃になると気候が安定してくるため、種まきに最適な季節になります。
昔から農作業のスタートは穀雨を目安にされてきました。農作業と雨とは切っても切れない関係なんですね。
2024年穀雨はいつからいつまで?
2024年穀雨はいつから? | 2024年4月19日(金)から |
2024年穀雨はいつまで? | 2024年5月4日(土)まで(立夏の前日まで) |
穀雨の太陽黄経 | 30度 |
清明から数えて15日目ごろが「穀雨(こくう)」。春の最後の節気。
例年、4月20日頃に迎えます。2024年は4月19日(金)が穀雨にあたります。
太陽黄経が30度の位置にあたり、立夏の前日までを言います。
4月下旬から雨はしばらく降り続け、田畑を雨で潤し新芽を生長させます。雨が終わるのが5月初旬ごろ。その頃には八十八夜(5月2日頃)になります。
穀雨の後には、気温が一気に上昇に夏の訪れを迎えます。
時候の挨拶:穀雨の候
穀雨の時期(4月20日頃~5月4日頃)に手紙を出す時は、時候の挨拶を「穀雨の候」で始めることができます。
「穀雨の候」は、次の二十四節気「立夏」の前日まで使えます。
使用例は「穀雨の候」「穀雨の折から」「穀雨の砌(みぎり)」など。
穀雨の七十二候
七十二候とは季節を表す言葉。二十四節気よりも細かく5日おきに分けています。
穀雨を潤す春雨が降る菜種梅雨の頃を指します。漢字を見るとイメージができますね。
- 葭始生(あいはじめてしょうず):あしが芽生え始める時期[4月20日頃]
- 霜止出苗(しもやみてなえいずる):霜が終わり稲の苗が生長する時期[4月25日頃]
- 牡丹華(ぼたんはなさく):牡丹の花が咲く時期[4月30日頃]
芽生え、苗が生長、ボタンが咲く時期と季節の移り変わりがよくわかりますね。
まとめ
二十四節気「穀雨」はいつの日を指すのか?またのその意味についてご紹介しました。
丁度農作業の種まきに最適な時期を迎えます。春というのは立春に始まり、穀雨で終わると言われています。
二十四節気の言葉を覚えると、季節の変化をより知る切っ掛けになるのが面白いですね。
穀雨が終わると、八十八夜になり、やがて夏を迎えます。
「二十四節気」に戻る