「1月の年中行事」 一覧

1月の行事(しめ縄・おせち料理・繭玉・大雪)

1月と言えばお正月からスタート。お正月とは1年の始まりを祝い、その年の豊作や家族の健康を願う年中行事・歳時記です。

年末からお正月への準備をし、新しい年を迎えます。

新年の始まりということで、あいさつ「あけましておめでとうございます」の後、お雑煮、おせち料理を食べ、家族で新春を祝いましょう。

1月の年中行事・歳時記・イベントを一覧にまとめています。

 

1月の年中行事

名称時期内容・意味
睦月1月旧暦の1月。和風月名の一つ。お正月に家族が集まり、親しみ睦み合う月。
年末年始の伝統行事、まとめ12月末〜1月年末から年始にかけての伝統行事まとめ
お正月1月1日〜1年の始まりを祝う。年神様を迎える
おせち料理、祝い箸、福茶、お雑煮1月1日〜神様にそなえる「御節供」という食べ物。行事食
松の内1月2日〜7日、15日門松を飾り、お正月をお祝いする期間。松の内の最終日に鏡開きを行う。地方により異なる。
年始回り1月2日頃〜親戚や知人など、日頃お世話になっている人のところへ、新年の挨拶をしに行くこと
年賀状1月1日〜新年を祝って出されるハガキのこと。新しい年を祝う言葉を書き、旧年中にお世話になったことへの感謝の気持ちを添える
書き初め1月2日年が明けて、初めてする習字のこと。毎年1月2日に行い、めでたい言葉や、今年の抱負などを書く
かるた始め1月3日京都の八坂神社で1月3日に行われる競技かるたのこと
小寒1月6日前後〜二十四節気」の一つ
人日の節句、七草粥1月7日春の七草を刻んで入れた「七草粥」を食べると1年は病気をしないと言われている。五節供の一つ。行事食
鏡開き1月11日・15日年神様が宿る鏡餅を割り、無病息災を願いながら、お雑煮やお汁粉、ぜんざいにして食べる。行事食
小正月、餅花、まゆ玉、どんど祭り1月15日昔は1月15日を小正月と読んでいた。豊作を祈る。行事食
二十日正月1月20日毎年1月20日はお正月の祝いおさめの日で、仕事を休む日となっていた。行事食
旧正月(春節)1月21日頃〜2月20頃旧暦(太陰太陽暦)のお正月のこと。東アジアや東南アジアで多い。日本では旧正月、中国では春節と言う。2024年は2月10日〜。
大寒1月21日前後〜二十四節気」の一つ
晦日正月1月30日毎年1月31日、お正月の終わりの日としてお祝いする地方がある。行事食

 

1月の行事食

1月の行事食時期
おせち料理、祝い箸、福茶、お雑煮1月1日〜7日
七草粥(人日の節句)1月7日
お雑煮、ぜんざい、お汁粉(鏡開き)1月11日・15日
小豆粥(小正月)1月15日、20日

関連1月の行事食

 

1月の暦

1月の暦の中から縁起の良い日をカレンダーにまとめています。PDFファイルなのでダウンロード&印刷できます。

関連大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日カレンダー【2024年1月】PDFを無料ダウンロード&印刷

関連六曜カレンダー【2024年1月】PDFを無料ダウンロード&印刷

 

1月の月

1月の月の満ち欠けをカレンダーにまとめています。PDFファイルなのでダウンロード&印刷できます。

関連満月・新月カレンダー【2024年1月】PDFを無料ダウンロード&印刷

 

1月の年中行事2月の年中行事3月の年中行事
4月の年中行事5月の年中行事6月の年中行事
7月の年中行事8月の年中行事9月の年中行事
10月の年中行事11月の年中行事12月の年中行事

日本の年中行事ホーム」に戻る