
旧正月(春節)とは?その意味と、2026年はいつからいつまでが旧正月(春節)なのか?
この時期の呼び方ついて、あわせて紹介します。
旧正月(春節)とは?

旧正月とは、旧暦(太陰太陽暦)のお正月のことを言います。日本では旧正月と言いますが、中国では春節と言います。どちらも同じ意味。
日本は明治時代から新暦(太陽暦・グレゴリオ暦)に変更したため、現在の暦になっています。
(沖縄・奄美地方の一部の地域だけ旧正月をお祝いしています。沖縄では旧正月をソーグヮチと言います)
今でも旧暦(中国歴)を採用している中国、台湾、シンガポール、韓国、ベトナム、マレーシアなどの東アジアや東南アジアなどでは、その時期は祝日になります。
旧正月(春節)は国の祝日となるので、人口がお多い中国(中華人民共和国)が日本に旅行に訪れ、爆買するニュースを毎年見られるようになりました。
旧正月(春節)の呼び方

旧正月と春節は同じ意味です。国や言語によって呼び方が異なります。
| 国 | 旧正月の呼び方 |
|---|---|
| 日本 | 旧正月 |
| 日本(沖縄・奄美地方の一部) | ソーグヮチ |
| 中国 | 春節 |
| 台湾 | 春節 |
| 韓国 | ソルラル(ソラル) |
| 北朝鮮 | ソルラル(ソラル) |
| ベトナム | テト(テッ) |
| イギリス、アメリカなど | Chinese New Year, Lunar New Year |
旧正月(春節)2026年はいつから?いつまで?

旧正月(春節)は中国旧暦による祝日なので、毎年日付が異なります。
旧暦の1月1日は、二十四節気の「雨水」直前の朔日(さくじつ)になるので、毎年1月21日頃から2月20日頃までと日付が大きく移動します。
※朔日(さくじつ)とは、太陽と月の黄経が等しくなる日・時刻のこと
2026年の旧正月(春節)は2月17日(火)です。
2026年の中国の休みの期間は、2026年2月15日(日)から2月22日(日)までの8連休になります(祝日のスケジュールは近日発表予定)。
関連:お正月の意味や主な行事、いつからいつまで?元旦と元日の違い
カテゴリー:「1月の年中行事・歳時記」に戻る