「4月の年中行事」 一覧

4月の行事(桜・花祭り・菜の花・雨)

4月の年中行事や歳時記について一覧にまとめています。

 

4月の年中行事

名称時期内容・意味
卯月4月旧暦の4月。和風月名の一つ。卯の花が咲く月
エイプリールフール4月1日毎年4月1日に嘘をついても許される風習のこと。
イースター3月下旬〜4月上旬十字架にかけられて処刑されたキリストが復活した日。別名「復活祭」。3月下旬〜4月上旬。2024年は3月31日。
お花見4月〜桜の開花時期満開の桜の下で皆でごちそうを食べ、飲んだりし、花の美しさを楽しむ行事。行事食
清明4月4日〜二十四節気」の一つ
花祭り4月8日お釈迦様が生まれた日。「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」。行事食
十三詣り4月13日数え年で13歳になる男女のための行事。成長に感謝する
穀雨4月19日〜二十四節気」の一つ
昭和の日4月29日激動の日々を経て、復興と遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日。国民の休日

 

4月の行事食

4月の行事食時期
桜餅(お花見)4月〜桜の開花時期
甘茶(花祭り)4月8日

関連4月の行事食

 

4月の暦

4月の暦の中から縁起の良い日をカレンダーにまとめています。PDFファイルなのでダウンロード&印刷できます。

関連大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日カレンダー【2024年4月】PDFを無料ダウンロード&印刷

関連六曜カレンダー【2024年4月】PDFを無料ダウンロード&印刷

 

4月の月

4月の月の満ち欠けをカレンダーにまとめています。PDFファイルなのでダウンロード&印刷できます。

関連満月・新月カレンダー【2024年4月】

 

1月の年中行事2月の年中行事3月の年中行事
4月の年中行事5月の年中行事6月の年中行事
7月の年中行事8月の年中行事9月の年中行事
10月の年中行事11月の年中行事12月の年中行事

日本の年中行事ホーム」に戻る