7月の年中行事 年中行事

大暑とは?2024年はいつからいつまで?時候の挨拶について - 二十四節気

積乱雲

7月下旬から8月上旬が二十四節気の一つ「大暑」と言います。小暑の次は大暑がやってきます。

読み方は「たいしょ」。たまに「だいしょ」とも読むこともあります。

漢字の通り、暦上一年ので最も暑い時期とされています。朝暑さで目が覚めたり、セミが引っ切り無しに掃き続ける日々が続きます。

大暑の意味、2024年はいつからいつまでなのか?大暑の候などについてまとめてご紹介します。

 

大暑とは?

スイカ

小暑はどんどん暑さが強まっていく時期なのに対し、大暑とは、1年で最も暑さが厳しい時期を指します

梅雨が明けて、不思議と懐かしくなる青い空、白い雲の時期がやってきます。

また午後になると、突如として夕立ちや雷雨など、大雨に見舞われる時期でもあります。

 

スポンサーリンク

大暑2024年はいつからいつまで?

2024年大暑はいつから?2024年7月22日(月)から
2024年大暑はいつまで?2024年8月6日(火)まで(立秋の前日まで)
大暑の太陽黄経120度

例年7月22日から8月6日頃までを「大暑」(たいしょ)と言います。

2024年は7月22日(月)二十四節気立秋」の前日までが大暑。

太陽黄経が120度の時を指すので毎年日が異なります。

 

大暑の七十二候

積乱雲

七十二候は、二十四節気よりさらに5日毎に、細かく分けています。

  • 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ):桐の実がなり始める
  • 土潤屈溽暑(つちうるおうてむしあつし):土が湿って蒸し暑くなる
  • 大雨時行(たいうときどきふる):時として大雨が降る

一年で厳しい季節であることが目に浮かぶような七十二候ですね。蒸し暑くなったり、たまに大雨が降ったりと今も昔も同じであることがわかります

突如、雷が鳴り響き、夕立ちに変わります。この時期の雷は特に危険です。雨は一時を過ぎるとやむので、安全な場所に避難するように心がけましょう。

 

立秋 時候の挨拶

「大暑」(7月22日~8月6日頃)の時候の挨拶は「大暑の候」と書き始めるのが一般的です。

「大暑の候」は、二十四節気「大暑」の時期のみ(立秋の前日まで)に使えるあいさつで、暑さが本格的になってきた時期に使えます。

使いやすい時候の候と言えますが、丁度「暑中見舞い」の時期と重なるため、「暑中お見舞申し上げます」の方がよく使われます。

  • 背景、大暑の候、ますますのご繁栄の事とお喜び申し上げます
  • 大暑の候、暑さの厳しい季節ですがお変わりありませんか。

 

最後に

大暑とは?2024年はいつなのか?また時候の挨拶についてご紹介しました。

この時期は路面温度が高すぎるために、昔からの知恵で「打ち水」がされています。打ち水をすると気化熱で地面の熱が大気中に来げるので、その周辺の気温だけを下げてくる効果があります。

昼間にまくとすぐに蒸発してしまうので、朝夕にまくのが効果的です。

この時期の食べ物

夏のこの時期の食べ物は「土用の丑の日」の記事にまとめています。あわせて読んでみて下さい▼

 

お盆の時期には身を清める精進料理を食べる風習があります。これについては七夕の記事に詳しく紹介しています▼

 

二十四節気」に戻る

-7月の年中行事, 年中行事
-,