六曜とは?意味や由来、一覧について

六曜:カレンダー

昔から日本では日めくりカレンダーや手帳などには、大安仏滅などの「六曜」が用いられています。

「六曜とはどういう意味なのか?」「六曜一覧」「六曜の選び方・配置方法」について紹介します。

さらに詳しく

 

六曜とは?意味や由来について

六曜:カレンダー

六曜とは、暦を作成するために必要な「暦法」の一つで、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6星(六星)からなります。

読み方は「ろくよう」。

 

六曜星(ろうようせい)を略して「六曜」と読んでいます。今では「六曜」が一般的な読み方として使われてます。

六曜は今でも冠婚葬祭で多く利用されています。

例えば「結婚式は大安が良い」とか「お葬式は友引を避けたほうが良い」とか。

元々は古代中国で五行に付した時刻の吉凶占いでしたが、鎌倉時代に日本に伝来してからは時刻や方位の吉凶判断に用いられました。

Wikipediaによると三国志でお馴染みの諸葛亮孔明が発案したという俗説まであるそうですが、それは疑わしいと記されています。

先勝

先勝日の略。急用や訴訟などに吉

ただし午後は凶となります。

 

友引

友引日の略。午前中と夕方と夜は吉、ただし昼は凶となります。

葬儀を行うと道連れになるので避けるべきと言われています。

 

先負

先負日の略。静かにしているのが良い日です。

急用は避けた方が良いとされています。午後は大吉。

 

仏滅

仏滅日の略。陰陽道において全てのことに悪い凶の日となっています。

開店、移転、新規事業の開始などは特にやめておきましょう。

 

大安

大安日の略。全てのことに吉の日であるとされています。

婚礼、移転、旅行、新規事業の開始、開店などにおすすめ。

関連大安とは?意味や読み方、2023年はいつ?やると良いことは?

 

赤口

赤口日の略。赤口神が全てを悩ますので、どんなことでも悪い凶の日となっています。

ただし例外があり、正午のみは吉となっています。

 

スポンサーリンク

六曜の読み方

六曜:カレンダー

六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返されます。

それぞれの読み方が間違えやすいので注意して下さい。

  • 先勝:せんかち
  • 友引:ともびき
  • 先負:せんまけ
  • 仏滅:ぶつめつ
  • 大安:たいあん・だいあん
  • 赤口:しゃっこう

六曜の選び方・配置方法については下の段落にまとめています。

 

六曜の選び方・配置方法

旧暦(太陰太陽暦)朔日(1日)を「先勝」に定め、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順に六曜を並べています。

六星が終わるとまた「先勝」に戻り循環させる配置し、吉凶を占うのに使われています。

旧暦の月日六曜
旧暦1月1日先勝
旧暦2月1日友引
旧暦3月1日先負
旧暦4月1日仏滅
旧暦5月1日大安
旧暦6月1日赤口
旧暦7月1日先勝
旧暦8月1日友引
旧暦9月1日先負
旧暦10月1日仏滅
旧暦11月1日大安
旧暦12月1日赤口

旧暦から現在の新暦(太陽暦)に置き換えているので、わかりにくくなっています。

 

六曜が関係している記事・カレンダー一覧

宝くじは縁起の良い「大安」に買うのが良いとされています。それ以外にも縁起の良い日があります。

関連宝くじを買う日・2024年縁起の良い日カレンダー

仏滅や赤口は「宝くじを買ってはいけない日」に入れています。宝くじは縁起の良い方を参考に買いましょう

 

縁起の良い日を集めたカレンダーを無料でダウンロード&印刷できるようにしました。

もちろん大安も入っています▼

関連大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日カレンダー 2024年|無料ダウンロード&印刷

 

六曜カレンダーを作りました。大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅がわかります。

関連六曜カレンダー 2024年|無料ダウンロード&印刷

 

大安の意味や2023年はいつかがわかります▼

関連大安とは?意味や読み方、2024年はいつ?やると良いことは?

-