半夏生とは一体どういう意味なのでしょうか?(夏至の時に少し出てきました)
また、2024年はいつなのでしょうか?
この時期に関西ではタコを食べる習慣があり、地域によって食べるものが異なっています。
半夏生について詳しくご紹介します。
半夏生とは?
半夏生とは、夏至の最後の3分の1の期間のことを言います。
読み方は「はんげしょう」または「はんげしょうず」。
半夏生は雑節の一つです。雑節は二十四節気だけでは日本の気候とあわないため、それを補うためにも作られています。
半夏生という名前は、この時期に生えてくる毒草「烏柄杓(からすびしゃく)」の別名が「半夏」であったため、半夏生と呼ばれるようになったと言われています(上の写真の草花が半夏生)。
この期間に「天から毒が降り、地から毒草が生える」という言い伝えがあった為、農家は半夏生までに田植えを終わらせるという習慣がありました。
その他、山菜や野菜の収穫をこの時期にしないこと。また井戸には蓋をすることといった風習があったそうです。
結構恐れらていたんですね。
半夏生2024年はいつ?
半夏生は夏至から数えて11日目の7月2日頃から7月7日頃までの5日間をさします。
2024年は夏至が6月21日(金)からスタートするので、2024年の半夏生は7月1日(月)からになります。
天文学的に言うと、太陽黄経が100度を通過する日が半夏生となっています。
関西ではタコを食べるなど、各地方により食べ物を食べる風習がある
今ではほとんど風習が残っていないのでピンと来ない方も多いと思いますが、関西では7月2日頃に豊作を願いタコを食べる習慣がありました。
これは夏至の記事でも少しご紹介しました。
タコを食べる意味は、田んぼの稲がタコの足のように大地にしっかり根付くようにという願いから食べるようになりました。
タコにはタウリンが含まれているので、蒸し暑くて疲れやすいこの時期にピッタリの食事です。(タウリンはビタミン栄養ドリンクなどにも配合されています。)
- 関西:タコや半夏生餅(半夏至餅)
- 讃岐:うどん
- 福井:サバ
- 奈良:半夏生餅(半夏至餅)
「半夏生」という名前のうどん屋さんもあるぐらいですからね。もちろん讃岐うどんでしたよ。
福井では夏の風物詩として今でも「半夏生鯖(さば)」が食べられています。
最後に
半夏生の意味や2024年はいつか?関西ではタコがその他食べ物を食べる習慣があることをご紹介しました。
半夏生は夏至の最後の残りを指すので、あわせて覚えておきましょう。
蒸し暑い季節です。折角ですから、この時期にタコを食べて乗り切ってみてはいかがでしょうか。
さらに詳しく
夏至のタコや半夏至餅、小麦餅は行事食です。
関連:行事食
さらに詳しく
関連:「雑節」について
「二十四節気」に戻る