大犯土・小犯土とは?2025年はいつ?してはいけないことは?

大犯土・小犯土とは?いつ?してはいけないことは?

選日の一つ「大犯土(おおづち/おおつち)・小犯土(こづち)」は悪いイメージがありますが、実際はどういう意味なのでしょうか?

大犯土・小犯土の意味や由来、この日にしてはいけないこと、調べ方、2025年はいつ?について紹介します。

選日をもっと詳しく

 

大犯土・小犯土とは?意味・由来

大犯土・小犯土とは?

大犯土・小犯土とは、土の神様である「土公神(どこうじん)」が本宮や土中にいる時期にあたるため、土を汚してはいけない期間のことを言い凶日とされています。

前半が大犯土、1日間「間日(まび)」を挟んで、後半を小犯土、まとめて犯土(ぼんど/つち)と言います。

※「大槌/大土」や「小槌/小土」と書く場合もあり

ただし、大犯土と小犯土の間の間日(まび)のみ土を触っても良い日になります。

これら犯土は1年に4回訪れる土用(立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間)と密接に関係していることがわかります。

 

スポンサーリンク

大犯土・小犯土にしてはいけないこと

大犯土・小犯土にしてはいけないこと

大犯土・小犯土は土いじりは慎む日、土を汚すことの凶日であることから、この期間は以下の以下のようなことをしてはいけない、見合わせたほうが良いとされています。

  • 動土:土を動かすこと
  • 土木工事
  • 築堤:河川や海岸などの堤防を土やコンクリートで築造すること
  • 建築の基礎・土台を築くこと
  • 土を動かす農業※
  • 穴掘り
  • 井戸掘り
  • 種まき
  • 伐木・伐採
  • 建墓(けんぼ):お墓を建てること

※土を使わない農業であれば支障なし。

 

大犯土・小犯土の調べ方

大犯土・小犯土は「六十干支順位表」の番号7〜13の7日間を「大犯土」番号15〜21の間の7日間を「小犯土」になります。

参考:第三章「暦の中の言葉」吉凶を表す言葉④(日本の暦)

六十干支犯土
7庚午(かのえうま)大犯土
8辛未(かのとひつじ)
9壬申(みずのえさる)
10癸酉(みずのととり)
11甲戌(きのえいぬ)
12乙亥(きのとい)
13丙子(ひのえね)
14丁丑(ひのとうし)間日
15戊寅(つちのえとら)小犯土
16己卯(つちのとう)
17庚辰(かのえたつ)
18辛巳(かのとみ)
19壬午(みずのえうま)
20癸未(みずのとひつじ)
21甲申(きのえさる)

「大犯土」は庚午の日〜丙子の日までの7日間「小犯土」は戊寅の日〜甲申の日までの7日間

丁丑の日は「間日」で、この日だけは土をいじっても良い日になります。

この14日間を現在の暦に当てはめたのが、下の「2025年大犯土・小犯土 一覧(月別カレンダー)」になります。

 

2025年大犯土・小犯土 一覧(月別カレンダー)

2025年の大犯土・小犯土14日間の始まりと終わりの一覧です。上の旧暦から現在の新暦に置き換えました

時期は1年に6〜7回あり、約2ヶ月頃に訪れます。

大犯土間日小犯土
1月1日(水)〜1月7日(火)1月8日(水)1月9日(木)〜1月15日(水)
3月2日(日)〜3月8日(土)3月9日(日)3月10日(月)〜3月16日(日)
5月1日(木)〜5月7日(水)5月8日(木)5月9日(金)〜5月15日(木)
6月30日(月)〜7月6日(日)7月7日(月)7月8日(火)〜7月14日(月)
8月29日(金)〜9月4日(木)9月5日(金)9月6日(土)〜9月12日(金)
10月28日(火)〜11月3日(月)11月4日(火)11月5日(水)〜11月11日(火)
12月27日(土)〜2026年1月2日(金)2026年1月3日(土)2026年1月4日(日)〜1月10日(土)

 

関連:「選日」に戻る

-